🍁【ビタミンCと身体づくりの関係】筋力・美肌・健康のカギ
(※医学的根拠はありません。あくまで一般的な栄養知識をまとめた内容です。)

目次
- はじめに ― 秋の季節と身体づくりの話
- ビタミンCとは?|基本的なはたらきと特徴
- 人が体内でビタミンCをつくれない理由
- 歴史から見るビタミンCの重要性
- ビタミンCとコラーゲンの関係性
- 筋トレとビタミンCの関連性は?
- ビタミンCを効率よく摂取するためのコツ
- まとめ|栄養は“点”ではなく“面”でとらえる
- VITAL PERSONAL GYMからのお知らせ(体験案内)

1. はじめに ― 秋の季節と身体づくりの話
朝晩の空気がひんやりしてきて、街には紅葉が色づき始める季節。
温かい飲み物が恋しくなり、身体がゆっくりと「冬支度」を始めているのを感じる頃ですね。
こんにちは。
福岡県大野城市(桜並木駅徒歩7分、春日原駅徒歩12分)にあるVITAL PERSONAL GYM代表の三苫です。
秋は“食欲の秋”とも言われますが、この時期は身体づくりに欠かせない栄養の見直しにも最適です。今回のテーマは、健康や美容の分野で圧倒的な知名度を誇る「ビタミンC」。
「肌に良い」「風邪予防になる」などのイメージを持たれやすい栄養素ですが、実は身体づくりにも密接に関わっています。
この記事では、ビタミンCの働き、歴史、筋トレとの関係を幅広くまとめました。
※ここで書いてある内容は医学的根拠を保証するものではなく、一般的な栄養習慣の参考としてご覧ください。

2. ビタミンCとは?|基本的なはたらきと特徴
ビタミンC(アスコルビン酸)は、水溶性ビタミンの一種で、
- 抗酸化作用
- コラーゲン生成のサポート
- 免疫機能に関与
- 鉄の吸収を助ける
など、体内で多様な役割を担っています。
水溶性のため体内に長時間留まらず、余分な分は尿として排出されるのが特徴。そのため、こまめな摂取が大切です。

3. 人が体内でビタミンCをつくれない理由
実は、ほとんどの哺乳類は体内でビタミンCを合成できます。
しかし人間は「GULO(グロノラクトン酸化酵素)」という合成酵素が働かないため、自分で作り出せません。
これは太古の食生活が理由とも言われ、
- 当時の人類は果物や野草を日常的に食べていたことで、ビタミンCも豊富に摂取していた。
- そのため合成の必要性がなくなる
- 結果、長い進化の過程で酵素が退化した
と考えられています。
つまり、ビタミンCは食事から摂るしかない重要な栄養素なのです。

4. 歴史から見るビタミンCの重要性
ビタミンCの重要性が最も有名なのが「壊血病」。
17〜18世紀、長期間の航海で柑橘類を食べられなかった船乗りは、身体中の結合組織が弱り、
- 歯ぐきからの出血
- アザが増える
- 傷が治らない
などの症状が発生し、多くの命が失われました。
のちに柑橘類の摂取が壊血病を改善することが発見され、現在の“ビタミンCの重要性”につながっています。

5. ビタミンCとコラーゲンの関係性
ビタミンCが身体づくりに欠かせない最大の理由が、コラーゲン生成をサポートする点です。
コラーゲンは、
- 皮膚
- 骨
- 関節
- 腱
- 血管
- 筋膜
など、身体の「構造」を支えるタンパク質の主役。
その合成過程でビタミンCは“補助役”として不可欠な働きをします。
不足すると結合組織が弱くなり、ケガや炎症のリスクが高まります。

6. 筋トレとビタミンCの関連性は?
筋トレとビタミンCは直接の筋肥大効果こそ議論が続いていますが、次の点でメリットが期待されます。
- トレーニングによる酸化ストレスの軽減
- 回復サポート
- コラーゲン合成による腱・靭帯のケア
- 免疫の維持
特に中高強度のトレーニングを行う人にとって、コンディション管理の観点から取り入れて損はありません。

7. ビタミンCを効率よく摂取するためのコツ
ビタミンCは熱に弱いため、調理で失われやすいというデメリットがあります。
効率よく摂るには、
- 加熱しすぎない
- 生で食べる機会を増やす
- スープなど汁ごと飲む調理法にする
- こまめに摂取する
- サプリを適量で活用する
などがポイントです。
主な食材は、
- キウイ
- パプリカ
- ブロッコリー
- いちご
- 柑橘類
などがあります。
また、喫煙者の場合はビタミンCが消費されやすいため、多めに摂取することを推奨します。

8. まとめ|栄養は“点”ではなく“面”で考える
ビタミンCはコラーゲン生成を助け、免疫維持にも関係し、身体づくりにおいて役立つ栄養素です。しかし、それだけで身体が変わるわけではありません。
特に、栄養の話題はビタミンが注目されがちですが、実はミネラルが不足すると身体への影響はさらに大きいと言われています。ビタミンは比較的取り入れやすい一方、ミネラルは現代人が不足しやすい傾向があるため、食材選びを意識する必要があります。
ビタミン・ミネラル・タンパク質・運動・睡眠・生活習慣
これらがそろって、初めて成果が最大化されます。
栄養は「点」ではなく「面」でとらえることが最も重要です。
※本記事の内容は医学的根拠を保証するものではなく、一般的な栄養情報をまとめたものです。
🍁関連記事🍁
・【ビタミンA🍁疲労回復、コンディショニングに活かす栄養学】
・【ビタミンB群で変わる体のエネルギー代謝】寒さに負けない身体づくり

11. 【体験受付中】身体を変えたい方へ
VITAL PERSONAL GYMでは、
- 姿勢改善
- ボディメイク
- 30代以降の健康づくり〜健康寿命の延伸〜
- 運動初心者のサポート
を中心に、あなたの身体の悩みにマンツーマンで向き合います。
栄養やトレーニングが難しいと感じる方こそ、一度体験してみてください。
きっと「身体って変わるんだ」と実感できるはずです。
👉 トレーニング・体験予約は VITAL PERSONAL GYM


