1. 体幹=腹筋と思われがちですが、本当の体幹とは
「体幹トレーニング=腹筋運動」と思っている方は多いのではないでしょうか?
しかし、本来の体幹とは“お腹の筋肉”だけを指すものではありません。
広い意味では「頭と四肢を除いた胴体」を、狭い意味では「腹部・腰部まわりの深層筋」を体幹と呼びます。
特にインナーユニット(横隔膜・腹横筋・多裂筋・骨盤底筋群)は、姿勢や動作を支える土台。これらが弱いと、どんなに表面的な筋肉を鍛えても本当の意味での“安定した身体”は作れません。

2. 体幹を支えるインナーマッスルの役割
ここからは、体幹の主な筋肉とその役割を解説します。
✅ 横隔膜(呼吸の要)
横隔膜は呼吸をするたびに上下に動く大きな筋肉です。
・しっかり動かせば酸素供給が増えて代謝UP
・腹圧をコントロールして体幹を安定化
→ 筋トレやスポーツパフォーマンスにも直結します。
✅ 腹横筋(コルセット)
腹横筋はお腹をぐるっと囲む深層筋で、天然のコルセットとも呼ばれます。
・内臓を守る
・腹圧を高める
・お腹を引き締める
姿勢改善やシルエット作りに欠かせない筋肉です。
✅ 多裂筋(背骨を支える安定筋)
多裂筋は背骨1本1本を細かく支える筋肉。
・姿勢保持に必須
・腰痛予防に効果的
・土台がブレない身体を作る
特にデスクワークで腰痛に悩む方には重要です。
✅ 骨盤底筋群(下から支えるハンモック)
骨盤底筋群は、骨盤の底から内臓を支える筋肉群です。
・排泄コントロール
・姿勢やパフォーマンスの向上
・尿もれ予防
産後ケアや女性の健康維持にも欠かせない筋肉です。

3. インナーマッスルを鍛えるメリット
これらの筋肉をバランスよく使えるようになると、次のような効果があります。
✅ 姿勢改善
✅ 腰痛予防(体幹の安定)
✅ ダイエット効果(代謝UP・お腹引き締め)
✅ パフォーマンス向上(スポーツや日常動作がスムーズに)
つまり、「体幹を鍛える=腹筋運動をする」だけでは不十分。
呼吸・姿勢・骨盤を支えるインナーマッスルを意識することが、健康的で引き締まった身体づくりの近道です。
4. ピラティスによる体幹トレーニングのすすめ
VITAL PERSONAL GYMでは、マット上で行うピラティスを取り入れながらインナーマッスルを活性化し、その上で筋トレを行います。
これにより…
・怪我を防ぎながら長期的に運動を継続できる
・姿勢が整い、日常生活が快適になる
・効率よく脂肪燃焼&引き締めが可能
「ただ腹筋を鍛える」から「体幹を本質的に強化する」へ。
呼吸を味方につけたトレーニングで、あなたの身体は確実に変わります。
VITAL PERSONAL GYMが遠い方は、ぜひお近くのピラティススタジオでレッスンを受けてみてはいかがでしょうか。
5. まとめ
体幹を鍛えるために大切なのは、表面の腹筋だけではありません。
横隔膜・腹横筋・多裂筋・骨盤底筋群といったインナーユニットを整えることで、
✅ 姿勢改善
✅ 腰痛予防
✅ 代謝UP・ダイエット効果
✅ パフォーマンス向上
といった効果が期待できます。
大野城市のパーソナルジム VITAL PERSONAL GYM では、あなたの健康と理想の身体づくりをサポートしています。
